BIOSの隠しメニューへアクセスして設定変更する方法(1) BIOS ROMダンプ

BIOSの隠しメニューへアクセスして設定変更する方法(1) BIOS ROMダンプ

Windows以外のOSを動かす時や規格外のパーツを取り付ける場合、BIOS設定のカスタマイズが必要となることがあります。(注)ここで言うBIOS設定とは昔の伝統的なBIOSではなくUEFI起動時の設定画面のことです。…

PC

GPD Pocket 3でmacOS (osx86 / hackintosh)

GPD Pocket 3でmacOS (osx86 / hackintosh)

やってみました。いわゆるOpenCoreでOSx86というやつです。
演算能力はMacBook Air Early 2020よりちょっと良いくらいで結構イケるのですが、、、画面が回転できず元の縦液晶のままです。GPD P…

GPD3 Mac

GPD Pocket 3 - 爆速SSDへ換装したら素晴らしい結果に

GPD Pocket 3 - 爆速SSDへ換装したら素晴らしい結果に

GPD Pocket 3のストレージはNVMe SSDです。購入時はPCIe Gen3x4のNVMe SSD 1TBが装着されています。クラファンで購入した際は割引購入できたのでこれで1TB SSDがついてくるのはか…

GPD3 UMPC

GPD Pocket 3の画面キャリブレーション | 写真と文字を綺麗にくっきり表示させる

GPD Pocket 3の画面キャリブレーション | 写真と文字を綺麗にくっきり表示させる

GPD Pocket 3の液晶パネルの絵はくっきりとしていますが、若干色のバランスが惜しい感じがしたのでキャリブレーターを使い色を正確に計測して補正してみました。この説明の最後に計測結果のICC(ICM)プロファイル…

GPD3 UMPC

GPD Pocket 3 の歪みとゴム足の高さを調整したら、設置がカタカタと安定しない持病が解決しました

GPD Pocket 3 の歪みとゴム足の高さを調整したら、設置がカタカタと安定しない持病が解決しました

使い始めた時に書いた通り、GPD Pocket 3は各ゴム足の高さが均等でないため、 机に本体を置いてキーボードを打つと筐体がカタカタと揺れてしまいます。 GPD Pocket 3 - 性能に満足できるUMPCをレビュー…

GPD3 UMPC

GPD Pocket 3のメモリ増設

GPD Pocket 3のメモリ増設

この話、メモリ増設はできるのかできないかということですけど、32GBへアップグレードはできるようです。ただし、基盤実装されているメモリをはがして交換し、マザーボード上の抵抗を一部交換すればという条件を飲めるのであれば…

GPD3 UMPC

Profile

Profile header image


ampspeed

炎上している開発プロジェクトの火消し屋をやってます。

サイト内検索