行ってきました。
新機能は聞き飽きたので、今日注目したのはVistaを使ったユーザー向けサービス。
Vistaには写真プリントサービスの注文機能やミュージック購入機能が備わっていますが、注文から商品ラインナップといったサービスの「中身」には一切手を触れない方針の模様。あくまでもPhotoストレージアプリやMediaPlayerといったサービスを実行するアプリだけ提供するスタンスのようです。
ここでiTunes Music StoreやiPhotoのプリント注文みたいなサービスそのものまでMSが運営すると独禁法に引っかかるおそれがあるからでしょうか。でもサービスの運用が各コンテンツプロバイダーにゆだねられていて、利用方法が各社まちまちで正直使いにくい。コンテンツプロバイダ側にはメリットありますが、消費者の方を向いていませんね。リビングPCを提唱する割には。実行環境から消費者の目の前に出るサービスまで統括してプロデュースできたらおもしろいのにな。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
- 1月 2022 (2)
- 9月 2014 (2)
- 10月 2011 (1)
- 1月 2011 (2)
- 12月 2010 (3)
- 9月 2010 (2)
- 6月 2010 (3)
- 4月 2010 (1)
- 12月 2009 (1)
- 11月 2009 (3)
- 10月 2009 (2)
- 9月 2009 (1)
- 3月 2009 (1)
- 1月 2009 (1)
- 8月 2008 (1)
- 6月 2008 (3)
- 1月 2008 (1)
- 12月 2007 (1)
- 11月 2007 (3)
- 10月 2007 (4)
- 9月 2007 (5)
- 8月 2007 (7)
- 7月 2007 (17)
- 6月 2007 (11)
- 5月 2007 (5)
- 4月 2007 (1)
- 3月 2007 (16)
- 2月 2007 (14)
- 1月 2007 (5)
- 12月 2006 (5)
- 11月 2006 (4)
- 10月 2006 (6)
- 9月 2006 (7)
- 8月 2006 (18)
- 6月 2006 (2)
- 5月 2006 (2)
- 3月 2006 (1)
- 2月 2006 (2)
- 1月 2006 (4)
- 11月 2005 (2)
- 10月 2005 (2)
- 9月 2005 (1)
- 8月 2005 (2)
- 7月 2005 (2)
- 6月 2005 (4)
- 5月 2005 (9)
- 4月 2005 (15)
- 3月 2005 (9)
- 2月 2005 (9)
- 1月 2005 (12)
- 12月 2004 (6)
- 11月 2004 (3)
- 10月 2004 (18)
- 9月 2004 (15)
0 件のコメント:
コメントを投稿