さっそくLogic nodeを試してみました。Logic nodeとはLogic pro 7でネットワークで接続された複数のMacで分散処理をするというもの。
公式にはギガビットイーサでネットワーク接続しなければならないようですが、とりあえず100baseのLANでも動きました。
ただ、使ってみて実用上「??」と思わざるをえない点もいくつかあるのも事実。
まず痛いのが、Logic nodeはAux, Busトラックでは使えないという点。処理が重いリバーブをnodeに任せたいのに・・・と思うところ。
それから、Logic純正プラグインかnodeに対応したAUプラグイン(そんなのまだない)でないとLogic nodeはできない。さらにnodeは「トラックごと」にアクティベートさせるので、トラックのインサートにnode未対応のプラグインがひとつでも刺さっているとnodeができないのであります。
また、Audio Inst.のリアルタイム演奏はかなり遅延し、手弾きによるリアルタイム入力はムリ・・・です。もちろん、プレイバックは正しいタイミングで行われますが。
こうなると、Logic nodeが使える場面ってかなり限られているということがわかります。だいぶ広告のうたい文句と違うような気がします。ただ、VST system linkに比べればかなりお手軽・確実に動作するので、うまい使い方を模索する価値はあると思います。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
- 1月 2022 (2)
- 9月 2014 (2)
- 10月 2011 (1)
- 1月 2011 (2)
- 12月 2010 (3)
- 9月 2010 (2)
- 6月 2010 (3)
- 4月 2010 (1)
- 12月 2009 (1)
- 11月 2009 (3)
- 10月 2009 (2)
- 9月 2009 (1)
- 3月 2009 (1)
- 1月 2009 (1)
- 8月 2008 (1)
- 6月 2008 (3)
- 1月 2008 (1)
- 12月 2007 (1)
- 11月 2007 (3)
- 10月 2007 (4)
- 9月 2007 (5)
- 8月 2007 (7)
- 7月 2007 (17)
- 6月 2007 (11)
- 5月 2007 (5)
- 4月 2007 (1)
- 3月 2007 (16)
- 2月 2007 (14)
- 1月 2007 (5)
- 12月 2006 (5)
- 11月 2006 (4)
- 10月 2006 (6)
- 9月 2006 (7)
- 8月 2006 (18)
- 6月 2006 (2)
- 5月 2006 (2)
- 3月 2006 (1)
- 2月 2006 (2)
- 1月 2006 (4)
- 11月 2005 (2)
- 10月 2005 (2)
- 9月 2005 (1)
- 8月 2005 (2)
- 7月 2005 (2)
- 6月 2005 (4)
- 5月 2005 (9)
- 4月 2005 (15)
- 3月 2005 (9)
- 2月 2005 (9)
- 1月 2005 (12)
- 12月 2004 (6)
- 11月 2004 (3)
- 10月 2004 (18)
- 9月 2004 (15)
0 件のコメント:
コメントを投稿