PanasonicのTナビをご存知だろうか。要はOpenTVなんだけど。ブラウザの動きがデータ放送のようにもっさりしているのでどうも使う気にはなれないがマメにコンテンツは増えているようである。
データ放送はデータ転送量とタイミング、それからブラウザの要件が想像以上に厳しいので、あのもっさり感はしょうがないけれども、Tナビはインターネット。最近のパソコンに慣れていると、あのスピードはちと厳しい。
でもね、こういうプロモーション、もしパナがバックアップしている企画だとしたら、大企業にしてはずいぶんがんばってますよ。
家電メーカーのプローモーションで性能を前面に打ち出しているのってもう時代遅れだと思う。いまの生活を見回すと、もうだいたい家電はそろってるし。それにいいものを作ってmade in Japanの冠をつければそれだけで売れるという時代じゃないしね。
消費者は、商品が欲しいのではなくて商品を手に入れた結果が欲しくてお目当ての物を買うものだ。だから、Tナビ付きテレビを買うと生活のこんなところで役に立つよという結果を、このサイトはTナビだけで生活するという極端なアプローチでプロモーションしている。その極端加減が目を引いていいわけ。
このブログを検索
ブログ アーカイブ
- 1月 2022 (2)
- 9月 2014 (2)
- 10月 2011 (1)
- 1月 2011 (2)
- 12月 2010 (3)
- 9月 2010 (2)
- 6月 2010 (3)
- 4月 2010 (1)
- 12月 2009 (1)
- 11月 2009 (3)
- 10月 2009 (2)
- 9月 2009 (1)
- 3月 2009 (1)
- 1月 2009 (1)
- 8月 2008 (1)
- 6月 2008 (3)
- 1月 2008 (1)
- 12月 2007 (1)
- 11月 2007 (3)
- 10月 2007 (4)
- 9月 2007 (5)
- 8月 2007 (7)
- 7月 2007 (17)
- 6月 2007 (11)
- 5月 2007 (5)
- 4月 2007 (1)
- 3月 2007 (16)
- 2月 2007 (14)
- 1月 2007 (5)
- 12月 2006 (5)
- 11月 2006 (4)
- 10月 2006 (6)
- 9月 2006 (7)
- 8月 2006 (18)
- 6月 2006 (2)
- 5月 2006 (2)
- 3月 2006 (1)
- 2月 2006 (2)
- 1月 2006 (4)
- 11月 2005 (2)
- 10月 2005 (2)
- 9月 2005 (1)
- 8月 2005 (2)
- 7月 2005 (2)
- 6月 2005 (4)
- 5月 2005 (9)
- 4月 2005 (15)
- 3月 2005 (9)
- 2月 2005 (9)
- 1月 2005 (12)
- 12月 2004 (6)
- 11月 2004 (3)
- 10月 2004 (18)
- 9月 2004 (15)
0 件のコメント:
コメントを投稿